
競馬のレースに付けられる名称は地名、人物名、企業名、物質名、馬名など多種多様。
この記事では、JRA(日本中央競馬会)で開催される「英語の月名が付けられたレース」を優勝馬とともに紹介していきます。
Contents
レース紹介

※過去30年間のデータを使用し、2025年5月時点で最新の情報を紹介しています。
ジャニュアリーステークス
1月に開催されます。英語では「January」。
グレード | オープン |
コース | 中山 ダート1200m |
条件 | 4歳以上 別定 国際 特指 |
一着賞金 | 2200万円 |
- 1997年までは「芝2000m」。
- 2008年までは条件戦(1600万下)。
- 2009年からオープンクラスに格上げ。
- 負担重量は年によって異なり、別定・ハンデが頻繁に変更される。
- 1996年と2002年は東京開催。
歴代勝ち馬には、「クロジシジョー」(ドバイゴールデンシャヒーン(G1)4着)、「リュウノユキナ」(東京スプリント(Jpn3)1着」、「ヨシオ」(アイドルホースオーディション1位)、「スノードラゴン」(スプリンターズS1着)、「ノボトゥルー」(フェブラリーS1着)、「フジヤマケンザン」(重賞5勝)など。
フェブラリーステークス
2月に開催される、言わずと知れたG1レース。英語では「February」。
グレード | G1 |
コース | 東京 ダート1600m |
条件 | 4歳以上 定量 国際 指定 |
一着賞金 | 1億2000万円 |
- 1984年に「フェブラリーハンデキャップ」の名で創設され、当時はG3でハンデ戦。
- 1994年からG2に格上げされ、別定戦で開催。名称も「フェブラリーステークス」へ変更。
- 1997年からG1に格上げ。
歴代勝ち馬には、レモンポップ、モーニン、コパノリッキー、エスポワールシチー、ゴールドアリュール、アグネスデジタルなど、G1レースだけあって名馬がずらり。
マーチステークス
3月上旬に開催されます。英語では「March」。
グレード | G3 |
コース | 中山 ダート1800m |
条件 | 4歳以上 ハンデ 国際 指定 |
一着賞金 | 3800万円 |
- 1994年にG3として創設され、現在に至る。
- 2006年から「カク外」(外国調教師の管理馬)の出走も可能に。
- 2011年は阪神開催(東日本大震災の影響)
- 1986年~1992年に同名レース(OP、芝1600m)が開催されているが、JRAは当レースの前身としていない。
歴代勝ち馬には、「メイショウハリオ」(Jpn1・4勝)、「インカンテーション」(重賞6勝)、「テスタマッタ」(フェブラリーS(G1)1着)、「エスポワールシチー」(G1、Jpn1・9勝)、「スマートボーイ」(重賞5勝)、「ワイルドブラスター」(マーチS連覇)など。
2月に「フェブラリーS」、3月下旬に「ドバイワールドカップミーティング」というダートのビッグレースが開催されるため、一流馬が参戦することは稀。(ここを勝ち一流馬へと成長するケースはある)
エイプリルステークス
4月に開催されていたレース。2007年を最後に廃止されています。
4月は英語で「April」。
グレード | オープン |
コース | 中山 芝2000m |
条件 | 4歳以上 別定 国際 指定 |
一着賞金 | 2400万円 |
- 2007年まで開催。
- 1986年以前は芝1600mで行われた。
歴代勝ち馬には「サイレントハンター」(重賞4勝)。「トーホウシデン」(菊花賞(G1)2着)など。
21頭の勝ち馬の中にエプソムC(G3)も勝った馬が3頭います。相性が良かったのでしょうか。
メイステークス
5月に開催されます。英語では「May」。
グレード | オープン |
コース | 東京 芝1800m |
条件 | 4歳以上 ハンデ 国際 特指 |
一着賞金 | 2400万円 |
- 1986年~2024年39年間の内、開催されたのは32回。
- オープンと条件戦を行き来しており、2010年以降はオープンクラス。
- 1980年代は「東京芝2300m」という現在でもマイナーな距離で行われていた。
歴代勝ち馬には、「サクラトゥジュール」(重賞2勝。キング騎手でも有名)、「スピルバーグ」(天皇賞秋(G1)1着)、「ヘヴンリーロマンス」(天皇賞秋(G1)1着)など。
ジューンステークス
6月に開催されます。英語では「June」。
グレード | オープン |
コース | 東京 芝2400m |
条件 | 3歳以上 ハンデ 混合 |
一着賞金 | 1840万円 |
- 距離が頻繁に変わる。(1600、2000、2400)
- 重量も頻繫に変わる。(ハンデ、定量、別定)
歴代勝ち馬には、「ヴェラアズール」(ジャパンカップ(G1)1着)、「シルヴァーソニック」(重賞2勝)、「エキストラエンド」(重賞の常連)、「ジャガーメイル」(天皇賞春(G1)1着)など。
ジュライステークス
7月に開催されます。英語では「July」。
グレード | リステッド |
コース | 福島 ダート1700m |
条件 | 3歳以上 別定 国際 特指 |
一着賞金 | 2400万円 |
- 開催場所、距離が頻繁に変わっているレース。
- 中京、京都、阪神、福島で開催実績がある。
- 芝1200、芝1400、芝2000、芝2500、ダート1800での開催あり。
- 条件戦→オープン→リステッドと順調に格上げ。
歴代勝ち馬には、「ケンシンコウ」(重賞1勝、当レースは1.0.2.0)、「マスクゾロ」(シリウスS(G3)1着)、「サウンドトゥルー」(G1、Jpn1・3勝)、「ローマンレジェンド」(東京大賞典(G1)1着)など。
オーガストステークス
8月に開催されていたレース。過去30年間で2回しか開催されていません。
英語では「August」。
グレード | オープン |
コース | 中山 ダート1800m |
条件 | 3歳以上 別定 混合 特指 |
一着賞金 | 2400万円 |
- 過去30年で開催されたのは2000年と1988年の2回のみ。
- 2000年は新潟競馬場の改修工事により中山で代替開催。
- 2000年の勝ち馬「スナークレイアース」はJpn3を2勝。
セプテンバーステークス
9月に開催されます。英語では「September」。
グレード | 3勝クラス |
コース | 中山 芝1200m |
条件 | 3歳以上 ハンデ 混合 指定 |
一着賞金 | 1840万円 |
- 重量はハンデ、定量、別定と開催によって変わる。
- 1988年、2002年、2014年は新潟開催。
- 2003年以降に芝1200m。
- 1997年のみ中山芝2500(OP)で開催。
歴代勝ち馬には、「モズスーパーフレア」(高松宮記念(G1)1着)、「メラグラーナ」(オーシャンS(G3)1着)など。
オクトーバーステークス
10月に開催されます。英語では「October」。
グレード | リステッド |
コース | 東京 芝2000m |
条件 | 3歳以上 別定 国際 特指 |
一着賞金 | 2800万円 |
- 条件戦→オープン→リステッドと格上げ。
- 2016年以前の距離は芝1800、芝2200、芝2300、芝2400とさまざま。
歴代勝ち馬には、「ヤマニンバルサム」(重賞2勝)、「パンサラッサ」(ドバイターフ(G1)1着、サウジカップ(G1)1着)、「ゴールドアクター」(有馬記念(G1)1着)、「ジャガーメイル」(天皇賞春(G1)1着)、「トウカイポイント」(マイルCS(G1)1着)など。
ノベンバーステークス
11月に開催されます。英語では「November」。
グレード | 3勝クラス |
コース | 東京 芝1800m |
条件 | 3歳以上 ハンデ 混合 指定 |
一着賞金 | 1840万円 |
- 距離は芝1600、芝2000の年もあった。
歴代勝ち馬には、「イルーシヴパンサー」(重賞2勝)、「スピルバーグ」(天皇賞秋(G1)1着)、「ショウワモダン」(安田記念(G1)1着)、「シンコウキング」(高松宮杯(G1)1着)など。
ディセンバーステークス
12月に開催されます。英語では「December」。
グレード | リステッド |
コース | 中山 芝1800m |
条件 | 3歳以上 別定 国際 特指 |
一着賞金 | 2800万円 |
- 芝1200m、芝2000での開催もあった。
- 1988年からオープン、2019年からリステッドへ昇格。
歴代勝ち馬には、「アドマイヤリード」(ヴィクトリアM(G1)1着、「ナカヤマナイト」(重賞3勝)、「ショウワモダン」(安田記念(G1)1着)、「ローエングリン」(重賞4勝)、「フジヤマケンザン」(重賞5勝)など。
月名レース開催は関東に偏っている。
福島開催のジュライS以外は東京か中山での開催で、西日本の競馬場での開催はありません。

まとめ
まとめ
- 4月と8月の英名レースは現在は未開催。
- 開催は関東エリアに偏っている。
- 歴代勝ち馬には名馬も多い。
関連記事

ブログ「としけば!」にようこそ!